建学の精神
ノヴァ・フロンティア
「自主独立」
新開拓者精神を表すこの言葉には、様々な学びを通して“新しい自分”を発見し、人間性を磨いてほしい。そんな想いが込められています。本校では、5つの系列からなる総合学科、自動車科、自動車専攻科を設置。将来に役立つ知識や技術が身につくカリキュラムを中心に、各専門分野を学習します。自主独立の精神のもと、新しい自分を開拓していき、仲間と一緒に夢を見つけていきましょう。
学校概要
- 【名称】
- 学校法人 九州電機工業学園
希望が丘高等学校
- 【創立】
- 昭和43年度
- 【校長】
- 中村 文彦
- 【所在地】
- 福岡県中間市土手ノ内3丁目19番1号
- 【連絡先】
- TEL.093-245-0481
- 【URL】
- http://www.kibou.ed.jp/
沿 革
- 昭和43年度
- 西日本電子高校を併合して
中間市に九州電機学園高校を開設(電子科のみ)
- 昭和44年度
- 自動車科を設置
- 昭和48年度
- 体育館完成・運動場整地
- 昭和52年度
- 普通科増設、3科となる
- 昭和56年度
- 電子科実験棟完成
- 昭和58年度
- 教室・視聴覚室用棟増築
- 昭和60年度
- 情報処理科を増設し、普通科・電子科・自動車科と合わせて4科となる
情報総合実習室・食物実習室用3階建増築
- 平成元年度
- ワープロ教室増設
- 平成2年度
- パソコン機器増設
- 平成3年度
- 情報センター竣工、パソコン機器増設
- 平成6年度
- 冷暖房設備各教室に完備
- 平成7年度
- 教室棟増築
- 平成10年度
- 校名を九州電機学園高等学校から希望が丘高等学校に変更/総合学科を設置/パソコン90台、周辺機器増設及び校内LAN構築
- 平成13年度
- パソコン機器増設/校内LAN130台となる
- 平成15年度
- パソコン機器増設/校内LAN170台となる
- 平成18年度
- 制服一新、多目的ホール完成
- 平成19年度
- 自動車科・自動車専攻科設置/総合学科にスポーツ系列及びトータルビューティー系列を新設/自動車専攻科実習場完成
- 平成20年度
- トータルビューティー実習室完成
- 平成21年度
- 筑豊電鉄「土手ノ内駅」から「希望が丘高校前」に駅名変更
- 平成22年度
- 希望が丘カップ卓球大会創設
音楽系列設置、新自動車実習場完成
- 平成23年度
- 新学食「MOGUMOGU」完成、「悠久寮」竣工
- 平成29年度
- eラーニング導入
6校時から7校時に変更(1校時に基礎講座)
制服一新
体育館改装
- 平成30年度
- 希望が丘プログラム(モジュール授業)の開始
- 令和2年度
- 体育館改装
- 令和4年度
- 相撲場改築
校 歌
作詞・中村全亨 作曲・須摩洋朔
- 一.
- 悠久の流れ 遠賀の川辺
崇高き理想を 求めてやまぬ
集う学び舎 若人われら
仰げ紺碧 希望が丘
- 二.
- 玄海の潮 波頭の調べ
工業科学 学びの道に
のぞみはるけき 若人われら
仰ぐ教えに 真理究めん
- 三.
- 綾に錦織る 筑豊の沃野
珠玉射止めん 習得の技術
ちから無限の 若人われら
明日の使命に 天空翔けん